緊急時対策

子どもたちの安全への取り組みについて

1. 新型コロナウイルス対応について

こども絵画造形教室ぱれっとでは、お子様、保護者様に安心してご利用いただけるよう、新型コロナウイルスの感染拡大を考慮し、ガイドラインを策定しました。
» 新型コロナウイルス対応ガイドライン

2. 災害時の対応
  • (1)授業前に震度5以上の地震が発生した場合

    ・原則としてその日の授業は休講といたします。
    ・その後の予定については、メール、ホームページなどでご案内いたします。
    (※HPアドレス http://palette-hiroo.com/

  • (2)授業中に震度5以上の地震が発生した場合

    ・原則として保護者の方にお子様をお迎えに来ていただきます。
    ・教室内には災害時の備えも用意してあります。
     すぐにお迎えに来られない場合、お子様をお預かりさせていただきます。
    ・その後の授業は休講といたします。

  • (3)お迎え

    ・ご両親のいずれかの方がお越しください。
    ・親族の方がお越しの場合、お子様に確認の上、お引き渡しいたします。
    ・シッターや代理の方がお迎えの際、保護者様の依頼であることを証明すものを必ずご持参ください。
     例/保護者様の一筆(代理を○○さんに依頼する、居所など)

3. 災害時の連絡
  • (1)NTT災害時緊急連絡サービス<171>

    教室より、皆様にお伝えする伝言を録音いたします。この録音を聴いていただく場合、伝言の再生の方法に従ってダイヤルしてください。

    伝言再生の方法
    171+2+03+6450+2233
    (※ぱれっとの電話番号)

    ※登録時間は30秒です。時間と状況と避難先を録音しておきます。
     伝言は20件まで登録でき、20件を超えると新しい伝言に上書きされます。

  • (2)会員ページを使用したメール連絡

    ・会員ページに登録いただいているメールアドレスに、時間と状況と避難先を連絡いたします。
    ・メールを返信いただいても、状況によりこちらから個別に返信することができない可能性があります。状況を確認し次第、教室または避難先にお迎えをお願いいたします。

4. 災害時避難の流れ
●震度5以下の地震が発生した場合
震度5以下の地震が発生した場合
●震度5以上の地震が発生した場合
震度5以上の地震が発生した場合
●避難先
避難場所マップ
5. 危険箇所について
  • (1)階段の利用

    ・送迎の際、エレベーターをご利用ください。エレベーターが混雑している 場合、保護者が同伴していれば階段のご利用が可能です。
    ・お子様だけで、階段を利用されることがないよう、充分ご注意ください。

  • (2)教室入口

    ・入退室の際、ガラス扉付近が混雑しお子様が思わぬけがをする場合がございます。お子様から目を離さないよう、お願いいたします。混雑しているときは、お手数ですが、教室の奥までお入りください。

6. お子様の傷病発生時の対応
  • ・お子様の体調不調、けがをされた場合、保護者様にご連絡いたします。すぐにお迎えをお願いいたします。
    ・保護者様がすぐに来られる状況でなく症状が悪化している場合、スタッフにて病院にお連れする可能性があります。

    <近隣の医療施設>
    都立広尾病院
    広尾整形外科
    広尾皮フ科クリニック
    細川眼科